青苔国際工業設計村において、2024年7月26日より「行為のデザイン博物館」オープン
中日(蘇州)地方発展協力モデル区の中に開発されたエリア、青苔国際工業設計村で、中日工業デザインセンター(CJIDC)の主催による博物館がオープンしました。青苔国際工業設計村は、日本と中国の「工業デザイン国際協力交流プラットフォーム」を目標として設立されました。
開催:2024年7月26日
場所:苏州市相城区春申湖西路2689号 青苔国际工业设计村 A4-2F
ミュージアム外観
開会式セレモニー
また、7月26日「工業デザインの力で 国際的な革新ブランドを創出するオープンチャット対話」が開催されました。
1.日時と場所
時間:7月26日 午後 15:45-16:45
場所:中国コンピュータ学会(CCF)業務センター・2階・206室
2.対話の議程
(一)ホスト
童慧明(ドンフイミン) BDDデザイン駆動型ブランド創設者、広州美術学院教授
(二)対話ゲスト
張 铭 一汽紅旗デザイン院院長
諸 臣 科大訊飛工業デザインシニアディレクター
華 昊 魚躍グループ工業デザインディレクター
顏 其 鋒 三諾グループチーフデザイナー、董事長補佐 深圳ペンチョン工業デザイン研究院院長
姜 楠 追尋科技工業デザインディレクター
李 晓 文 Versuni体験デザイン部デザインディレクター
村田智明 株式会社ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役
Marc Aurel Schnabel 西交利物浦大学デザイン学院院長
_________________________________________________________________________________
由中日工业设计中心(CJIDC)主办,于中日(苏州)地方合作发展地区内的青苔国际工业设计村的“行为设计”博物馆将于2024年7月26日正式开幕。
开幕日;2024年7月26日
地点:苏州市相城区春申湖西路2689号 青苔国际工业设计村 A4-2F
并且于同日7月26日举办【工业设计赋能 创全球创新性品牌】圆桌对话
1.时间地点
时间:7月26日 下午 15:45-16:45
地点:中国计算机学会CCF业务中心・2层・206报告厅
- 对话议程
(一)主持人
童慧明 BDD设计驱动型品牌创始人、广州美术学院教授
(二)对话嘉宾
张铭 一汽红旗造型院院长
诸臣 科大讯飞工业设计高级总监
华昊 鱼跃集团工业设计总监
颜其锋 三诺集团首席设计师、董事长助理 深圳鹏城工业设计研究院院长,
姜楠 追觅科技工业设计总监
李晓文 Versuni 体验设计部设计总监
村田智明 日本Hers Design研究所董事长
Marc Aurel Schnabel 西交利物浦大学设计学院院长
___________________________________________________________________________________
「行為のデザイン博物館」展示とツアー
開催挨拶文
「行為のデザイン」ミュージアム
株式会社ハーズ実験デザイン研究所は1986年に創業し、大阪に本社を置くデザインシンクタンクである。プロダクトデザインを中心にUX、ブランディング、デザイン経営指導など幅広い領域で、デザインによる経営の最適化を主軸としている。そのデザイン経営指導の中核を成す「行為のデザイン思考法」、「感性ポテンシャル思考法」の2つの著書は中国語や韓国語にも翻訳され、デザイン思考のバイブルとしてして多くの企業で商品開発やワークショップに活用されている。またミニマルなデザイン性で注目されているMETAPHYS は、独自の技術力を持つ企業のコンソーシアムブランドで、ハーズ自体がこれらの思考法に基づいて企画デザインを行い製品化指導から商品の販路の共有までを行っている。このミュージアムでは、これらの製品を展示し「行為のデザイン」という実験的デザイン手法に焦点を当てて解説していくことで、広く中国と日本との工業デザイン分野における思考や言語の共有化を図りたいと考えている。
株式会社ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役 村田智明
「行为设计」博物馆
株式会社hers实验设计研究所成立于1986年,位于日本大阪,为日本代表的设计事务所之一。以产品设计为核心,广泛涉足用户体验设计(UX)、品牌塑造、设计管理指导等多个设计领域,致力于通过设计优化企业管理。其中设计管理指导的核心方法包括有《行为设计思考法》和《感性潜力思考法》等,这两本著作也被翻译成中文和韩文,并作为设计哲学思想的经典读物,广泛应用于许多企业的产品开发和研讨会中。此外,以其极简设计风格著称的自创共有型企划品牌METAPHYS,通过与拥有独特技术实力的企业共同实践,以该思考法为中心提供设计企划并致力于为合作企业提供从产品化到共同营销等多项支持。此博物馆旨在展示其历年作品,以推广「行为设计」实验性的设计手法,努力促进中日两国在工业设计领域上语言和思维交流的桥梁。
hers design inc. / METAPHYS 代表董事 村田 智明
Design of Behavior’ Museum
hers design inc. was founded in 1986 and is headquartered in Osaka, Japan. It is a leading design think tank representing Japan, focusing on optimizing management through design across a broad range of areas including product design, user experience (UX), branding, and design management guidance. The two core books of design management guidance, “DESIGN OF BEHAVIOR” and “POTENTIAL OF SENSIBILITY THINKING,” have been translated into Chinese and Korean. They are used as bibles of design thinking in many companies for product development and workshops.METAPHYS, known for its minimalist design, is a consortium brand of companies with unique technological capabilities. Hers itself plans and designs products based on these thinking methods, from product development guidance to sharing sales channels.This museum aims to exhibit these products and explain the experimental design methodology called ‘Design of Behavior,’ thereby promoting the sharing of thoughts and language in the field of industrial design between China and Japan.”
hers design inc. / METAPHYS CEO Chiaki Murata
「行為のデザイン」博物館/「行为设计」博物馆 / “Design of Behavior” Museum(PDF)